「資格勉強や受験勉強をしなくちゃいけないけど、録画のテレビを見てしまう。」
「電話が鳴っていないのにスマホの画面をみてしまう。」
いざ勉強をしようと机の前に座るが何からしたらいいか解らなくなりボンヤリしてしまう。
…。
時間だけ経って、数時間後には「私ってなんで集中出来ないんだろう」と悔やんでしまう。
それが連日続くと「ダメ人間だ!」と思ってしまいます。
でもこれって幼少期から既に決まっている才能などの違いなのでしょうか?
実は違います!!
あなたは、集中力を使い果たしているだけなのです。
集中力の源はスマホに似ている!?
集中力の源を「ウィルパワー」と言います。
ウィルパワーとは、前頭葉でつかさどる思考や創造のエネルギーです。
このウィルパワーは、すごくスマホに似ている性質を持っています。
それは、集中力(ウィルパワー)の源が1つしかないこと!
スマホで言えば電源(電池)です。
スマホには、便利なアプリが多数そろっています。
電話、メール、仕事効率アプリ、ゲームアプリ、SNS、カメラアプリ、電卓や健康管理アプリまで様々。
アプリなどを使うたびに充電がなくなります。
そして、電源がおちる。
スマホ同様に、ウィルパワー(集中力)にも電源があります。
仕事、恋愛、家族とのコミュニケーション、ダイエット、自動販売機でジュースを選ぶ、テレビのチャンネルをどれにしようか悩む…などなど。
いっけん勉強とテレビのチャンネルをどれにしようか悩むやダイエットできないなぁって思うことは違うと
思われがちですがウィルパワーにとっては同じです。
〇〇さんにどうやって告白しようか?
と
今日の晩御飯は、辛いものが食べたいなぁ
と
数学の問題を解く 仕事のプレゼン資料を作る
は脳(ウィルパワー)にとって全て同じ!
ですから、勉強したいけど出来ない時はこの電源がすでに落ちているか無くなっている状態。
休息するか脳に良い食事をするなどして、脳を充電してあげないといけません。